2/26(金)に、セミナー『4K8Kはピンチか?チャンスか?~総務省鈴木課長とテッテイ討論!~』を開催致しました。
お陰様をもちまして、約60名の方にご参加いただくことができました。
参加者の皆様、またパネリストの方々及び会場設営等ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

なお、3/18(金)には、セミナー『映像配信ビジネス最前線~次世代の勝者は誰だ?~』を開催致します。
ご希望の方は是非ご参加いただけますと幸いです。

3/18(金)開催セミナーの詳細はこちらをご参照ください。

 

(参考)2/26(金)に開催したセミナーの詳細情報は以下の通りです。
次世代メディア研究所2016年セミナー
4K8Kはピンチか?チャンスか?~総務省鈴木課長とテッテイ討論!~

<開催日時>  2016年2月26日()午後3時半~6時
 <会  場> インテージ秋葉原ビル・セミナールーム
(JR・地下鉄日比谷線秋葉原駅から徒歩3分・ 地下鉄銀座線末広町駅から4分)
 <パネリスト> 総務省情報流通行政局 衛星・地域放送課 鈴木 信也課長
 <モデレーター> 次世代メディア研究所 代表 鈴木祐司

<開催趣旨>

4K8Kの試験放送がいよいよ今年始まる。そもそも13年6月に総務省「放送サービスの高度化に関する検討会」で始まった議論が、「4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合」の二度の中間報告を受け、4K8K放送は現実に動き始めた。

14年の各種VODサービスの開始に続き、15年にはスカパー・ひかりTV・ケーブルテレビがそれぞれ実用放送を開始している。そして今年中のBSでの4K8K試験放送を経て、18年にはBS・CSによる4K・8K実用放送が予定されている。

以上のようにスケジュールは定まったものの、現実には以下のように、多くの懸念を残して事態は進んでいる。
※BS左旋を活用して始まるNHKの8K実用放送は、本当に放送として普及の可能性があるのか?
※BS右旋で始まる4K実用放送には誰が名乗りを上げるのか?
※BS右旋で多くの4Kチャンネルを確保するための、既存事業者の帯域の一部“幅寄せ”は現実的なのか?
スカパー・ひかりTV・ケーブルテレビで始まった4K実用放送は、経営的にどれだけの意味を持つのか?
※BS右旋で4K実用放送が一定程度始まった場合、ローカル民放にはどんな影響が出るのか?
※BS右旋での4K実用放送がうまく離陸しない場合、IP網の時代がいよいよ到来するのか?
※そもそも放送の高度化は、高機能化も含め、さらにIP網との関係も視野に入れ、地上波テレビネットワーク・BS・CS・CATVなど各種放送の位置づけを見直すタイミングだったのでは?

当セミナーはこうした疑問を議論しつつ、今後あり得る4K8K放送の可能性を含め、映像情報メディアの未来を徹底的に検討する場にしたい。
★参加者の皆さんには事前に質問・疑問などをお出し頂き、鈴木課長にお答え頂けるようにします★

<セミナーの概要>

【Ⅰ.4K8Kの動向についてのプレゼン】(60分)

総務省情報流通行政局 衛星・地域放送課 鈴木信也課長

『4K8Kの今後の展開

一昨年4K試験放送開始、昨年4K実用放送開始に続いて、いよいよ今年からBSで4K・8K試験放送が始まります。さらに、昨年改訂された「4K・8K推進のためのロードマップ」に沿って、2018年のBS及びCSによる4K・8K実用放送開始に向けて今年1月から基幹放送普及計画改正等の実用放送制度整備に着手しました。
今後予定される一連の制度整備の内容などこれらの取組の最新動向について解説するとともに、4K・8Kに関するこれまでの取組をレビューしながら、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される2020年に向けた4K・8Kの今後の展開や4K・8K推進の政策的位置付け及びその意義などについてご説明させていただきます。

- 休憩 -(10分)

【Ⅱ.Q&A / 議論】(90分)

議論は以下の方向を予定!
※10年・20年スパンで見た時、4K8Kの放送や通信はどんなメディアになっているのか?
その時、BS・CS・CATV・地上波テレビの位置づけは、現状とどう変わるのか?変わらないのか?
※4K8Kが容易に実現しない地上波テレビの中で、民放ローカル局にはどんな影響が出るのか?出ないのか?
※経済の活性化も視野に入れた4K8Kだが、実際にどの程度のインパクトを持つのか?持たないのか?
※「4K・8K推進のためのロードマップ」で示された4K対応テレビの普及予測をどう見たら良いのか?
※映像メディアの進化の中で、4K8Kに象徴される高画質化は今度どう展開するのか?
生活者の視聴実態やビジネスモデルの変化に伴い、4K8Kにはどんな未来があり得るのか?

 

<講師プロフィール>

総務省情報流通行政局 衛星・地域放送課 鈴木信也課長
1989年郵政省(当時)入省。放送行政局有線放送課係長、電気通信局事業政策課課長補佐、在香港日本国総領事館領事、総務省国際協力課課長補佐、青森県企画政策部理事、総務省総合通信基盤局電波部基幹通信課長、同局電気通信事業部消費者行政課長を経て、2013年より情報流通行政局衛星・地域放送課長として、4K・8K政策を担当。現職において2014年及び2015年に「4K・8K推進のためのロードマップ」を2度にわたり改訂し、4K・8Kを推進。

次世代メディア研究所 代表 鈴木祐司
1982年にNHK入局。制作現場では主にドキュメンタリー番組の制作を担当。97年に放送文化研究所に異動。98年日米ジャーナリスト交換プログラムで、アメリカの放送デジタル化の動向を視察。2003年放送総局解説委員室解説委員兼任(専門分野はIT・デジタル)。09年編成局編成センターへ異動。大河などドラマのダイジェスト「5分でわかる~」を業界に先駆けて実施、他に各種番組のミニ動画をネット配信し、NHKのリーチ拡大を図る。12年にNHKスペシャル事務局へ移動し、放送前にミニ動画を配信して視聴率を上げる取組等を手掛けた。2014年独立、次世代メディア研究所代表・メディアアナリストとして活動。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

©2014次世代メディア研究所